諸事情があって、クラウドストレージを色々調べた。
容量無制限というのが魅力なのがBITCASA
https://www.bitcasa.com/月額を払って、期待大で始めたんだけど、遅いし、Errorが多すぎ。
ちょっと大きなファイルをまとめると、ほぼ確実にエラーが出るので、まともに使えなかった。
Windowsなら使えたという人もいるので、ダメだと烙印を押す気はないけど、かなり厳しい。
変わりは無いかと色々探して、それらしいのもあったけど、ちゃんと動かなかったり、会社自体が怪しかったり。結局、そのまま時間が経ってしまった。
ところがドロップボックスが突然、容量を一テラにしてきた。
https://www.dropbox.com/pro?oqa=pro_announce_hp
これだけ容量があれば、話は違う。
クラウドストレージのサービスは、最近、色々出てきている。
試しに入れてみたのが、例えばこれCOPY
無料で15GB 。9.99$/月で250GBは、ドロップボックスより微妙にお得な線をねらっていたんだけど、今回の改定で、一挙に引き離されてしまった。日本の折り鶴をデザインした、オシャレなサイトなんですけどね。
もうひとつ試したのは、こっちZEOSPACE
ちょっとめんどくさい手順を踏むと10GB無料。なんだけど、いちいちお知らせがうるさい。クラウドストレージというより、共有のためのスペースという感じ。自分にはちょっと取っつきづらい感じでした。
容量無制限というのは魅力なんだけど、BITCASAが、自分にはイマイチだったので、探して見たけど決定打は無し。例えばさくらインターネットがやってるこれは
未だベータ版。先行き不透明。
これも、期待してインストールしたけど、うちに環境では動かなかった。
http://sandi.jp/cloud/sactto/filing
ただし、メーカーの人はいように熱心で、徹底サポートをしようとしてくれたけど、そこまでは、しなくて良いですよと、こちらからお断りした、まだ使うかどうかも分からないし。そのうち、また入れてみて試すつもりです。
Googleのサービス、ヤフーのサービス、その他、色々あるけど、自分がちょっとはいじってみたのは、こんな感じ。
今のところ、1テラになったドロップボックスで、当分行くつもりです。ただ、こっちのDiskも、環境を整えないと生かせないんです。これは、ローカルとの同期サービスだから。複数のDiskが作れれば良いのになって思いました。
まだまだ、試していこうと思ってます。